2014年9月28日日曜日

いにしえの文字

11月の展覧会 「les amours 1684」 は今から330年前に書かれた文字を使っています。
1684~1685年に記されたフランスの結婚に関する文書。
厚さ15㎝にもなる羊皮紙で閉じられた 紙の束・・・その質量感と文字の迫力にフランスからの包みを解く手が震えました。

1684年は日本では江戸時代。松尾芭蕉が旅に出て、フランスではもうじきベルサイユ宮殿が完成する時期に当たります。
概念では知っているその時代ですが、その息吹が残ったものと対峙する不思議と
向き合うことになりました。

文字を特殊加工して水晶で封じる作品を最初に作ったのは 今から三年前。
その時は1800年代の紙束を手に入れ、その文字の面白さに魅せられて
試行錯誤して作りました。
その後、より発展させて作りたかったのですが、大粒のオーバル水晶が手に入りにくい現実や、文字もただ面白いというだけでは、ジュエリーとして成立しないという事など越えなければならない壁があり、しばらく期が熟するのを待ちました。

そして出会ったのが330年前の愛の文書。
インクの染みに、筆跡に、水晶を重ねた時、今度こそジュエリーとなり得る
美しさに溢れていていました。

時を同じくして、丁度よい大きさの水晶も手に入り、展覧会のメインになる作品が生まれました。
しかし、残念なことに、また20×15mmの水晶が入手困難になりそうで、リピートが難しくなる見込みです。
一つ一つが 出会いの積み重ね。
移ろいやすい美の女神を追って形にしていく作業は、森をさまよう狩人のように思えるときもあるのです。








0 件のコメント:

コメントを投稿